予防歯科

歯と健康寿命

「お口の健康」と「健康寿命」は
深いつながりがあります。

お口の健康は、全身の健康を保つためにとても重要で、特に健康寿命とは深いつながりがあります。

「健康寿命」とは、「日常で介護を必要とせずに自立した生活のできる期間」を指します。厚生労働省が2010年に発表した数値では、健康寿命の平均は男性70.42歳、女性は73.62歳でした。一方、平均寿命は男性79.55歳、女性86.30歳ということでしたが、健康寿命と寿命の間に、男性は約9年、女性は約13年の差があり、この差の期間は、介護などを必要とする期間にあたります。

厚生労働省は、運動や食習慣などを改善することで、健康寿命を1.6年以上延ばす事を推奨していますが、高齢になると、認知症や寝たきりといった問題も生じてきます。そして、「認知症や寝たきりといった問題に、お口や歯の健康が深く関わって」います。また、心臓病や糖尿病などの発症や悪化に、歯周病が深く関わっていることも分かっています。

各国から、天然の歯がたくさん残っていると、全身疾患のリスクは低くなり、長生きできるというデータが報告されています。歯がある人と無い人を比べると、残りの寿命に大きな違いが出てくるのです。歯を失うと、生活習慣病の発症率が高くなっています。

超高齢化社会に向かって、今後、認知症はますます課題になっていきます。歯があって「噛める」という刺激は脳に良い刺激となりますが、歯が無くなってしまうと、この刺激が低下します。歯周病菌の誤嚥による誤嚥性肺炎が原因で亡くなる人も多いことがわかってきています。

「最後の10年」の健康のために。

このように、お口の健康と、健康寿命には深いつながりがあり、「今から」しっかりと、歯科医院で定期メインテナンスを受けて、予防しておくことが、今後の健康を決定づけると言っても、決して大げさな話ではないのです。

「最後の10年」を、寝たきりで介護が必要な生活を送るのか、元気で家族と楽しい時間を過ごすのかと考えたら、誰でも、健康で幸せでいたいと考えるのではないかと思います。ただ、実際、そのような人生を送れる人は1割程度しかいないという現実があります。つまり、9割の方は、寝たきりで介護が必要な生活を送るのです。

そのようなことを避ける手段のひとつとしても、今思い立ったときから、「定期的な健診」「定期的なメインテナンス」を始めることをお勧めいたします。

PCサイトヘ